学校便り 「昴(すばる)」
令和4年2月25日 第11号 通算第71号
東京都立文京盲学校 校長 木村利男
[設置学科]
普通科(高等学校に準ずる教育等)
専攻科(保健理療科・理療科)
生活・進路指導主幹 田中 秀樹
専攻科3年生は、2月末に鍼灸マッサージ師の国家試験、3月に卒業式を迎え、そして4月には新人の鍼灸マッサージ師として文京盲学校を巣立っていきます。COVID-19まん延による臨床実習の影響を受けて、臨床経験が少なかった事に不安もある事と思います。そういえば前年の卒業生のみなさんもCOVID-19の影響を受けた「臨床実習体験の少ない世代」でした。彼らはキャリア2年目の専門技術者として、各職場で新人の人達を出迎える事になります。
一方で、カリキュラムのとおりに実習を経験できた、COVID-19まん延以前の卒業生の方達も免許取得と同時に、バリバリと一人前に働き始めたわけではありません。卒業をして、「初めての事ばかりの体験の日々」を過ごしてきているのです。
「困ったな」「どうしよう」と感じたら先輩にそれを伝えてください。周囲の人が気付いてくれている場合もあります。「分からない」「失敗した」を自ら報告する事も新人の務めです。ただ、「新人だから分からないのは当たり前」と開き直って頼るばかりでは、社会人としてまずいと思います。
「自立した障害者」とは「全ての事を自分一人で行える人」ではない事を、みなさんは文京盲学校で学んだと思います。「自分でできる事と、助けが必要な事とを区別でき、必要に応じて助けを依頼できる人」が「自立した障害者」です。鍼灸マッサージ師として自立していく、 それが新人の専門技術職に求められていることなのだと思います。
そして専門技術職として努力し続けなければならない事は技術の研鑽です。ドイツ語の格言で、 Übung macht den Meister. 「熟練は達人をつくる。」 というのがあります。私が技術職としての座右の銘と思い大切にしている言葉です。実技実習で何千回、何万回も繰り返し練習してきた手の動きや姿勢、 …… 考えて動かすのではなく、もう身体が覚えてくれている状態でしょう。言うまでもないことですが、技術研鑽に終わりはありません。飽くなき探究心をもってプロフェッショナルを目指していきましょう。
2月9日(水)に、総合的な探究の時間の発表会を実施しました。感染症対策でオンラインでの開催となりましたが、各学年趣向を凝らした発表を行いました。1学年は、レクリエーション、お菓子投票の結果について発表しました。レクリエーションの発表では、実際にゲームを出し、臨場感あふれる発表になりました。2学年は、来年度の修学旅行先である、石川県・富山県の文化や地理、伝統工芸などについて、各班に分かれて分かりやすく発表しました。配布資料や合掌造りの模型など触れる資料も併せて作成するなど工夫が見られました。3学年は、各国の教育制度の違いと進路先についての発表を行いました。それぞれの国の特徴的な教育制度が分かりやすくまとめられており、発表のまとめとして、人気職業ランキングをクイズ形式で出題し、各学年とても盛り上がりました。 文責:富田 彩
2月26日(土)にあん摩マッサージ指圧師、2月27日(日)にはり師・きゅう師の国家試験が本校を会場として行われます。卒業学年の皆さんは、3年間積み上げてきた学習の成果を発揮して欲しいと思います。良い結果が得られることを願っています。そして4月から新しい生活が始められるよう準備を進めていきましょう。1・2年生は1月から2月に掛け、実技試験が行われました。客観的な視点で自らの課題を認識できるよい機会となったことと思います。知識と技術を両立させることができるよう専攻科教員一丸となり指導をしていきます。諦めることなく、粘り強く学習に励んでいきましょう。 文責:伊藤 洋介
1月31日(月)の放課後に「令和3年度 後期舎生総会」を行いました。舎生全員を対象とし、寄宿舎の多目的ホールや各居室に分散して参加する形で放送機器を使用して感染症対策を講じた中で実施しました。多目的ホールにいる運営委員が、活動計画のまとめなどを報告し、意見がある場合や議事を承認する場合は、各箇所で確認し、多目的ホールに集約する方法をとりました。議事は、(1)舎友会費の徴収を廃止する。(2)3月に実施していた新運営委の選出は、新年度に行う。(3)定期舎生総会は廃止し、必要に応じて開催する。という3点でしたが、全て承認されました。
今後も、新しい日常に合わせた各種行事の開催方法や内容を検討し、寄宿舎生活の充実を目指していきたいと思います。 文責:櫛田 千恵
昨年8月から始めた外壁補修工事も3月10日(木)に終了する予定です。保護者の皆様、地域の皆様には騒音や駐車場の使用に関して、また、生徒の皆さんには、コロナ禍にもかかわらず、窓の開閉や塗装材の臭いなど、御迷惑をお掛けしました。御理解、御協力いただきまして、誠にありがとうございました。
施行前 工事中 施行後
お問い合わせは以下の電話番号へ
「入学について」「見え方など」様々なご相談、ご質問は代表電話へ
03(3811)5714
(特別支援教育コーディネーターまたは副校長)