感染予防・感染対策は万全に
保護者の皆さんへ
子供たちの安全・安心な学校生活を守るため、各家庭における感染症予防策の徹底をお願いします。
- 三密の回避、正しい手洗い、咳エチケット
- 毎朝検温、健康観察
※家族に何らかの症状がみられる場合は、子供たちを無理せず休養させてください。
- 十分な換気
- 手が触れる場所などの消毒
- タオルなどを共用しない。
- 高齢者・病気療養中の家族にうつさない。
- 家族等で飲食店を利用して会食を行う場合
- 感染防止徹底宣言ステッカーを掲示している飲食店を利用する。
- 体調が悪いと感じるときは、無理をしない。
- 大人数、長時間での会食、大声、至近距離での会話は避ける。
- 食事中以外、特に会話する際には必ずマスクをつける。
- 料理は小皿に分け、大皿から取り分けるのは避ける。
- 十分な換気を行う。
- 店舗入口や手洗い場所の消毒液で手指を消毒する。
都民の皆様方へのお願い。 今冬の新型コロナウイルスに対する感染予防のポイント
東京iCDC専門家ボード 座長 賀来満夫
- 新型コロナウイルス感染症増加の要因
- 季節的要因(ウイルス側要因)
- 新型コロナウィルスは低気温、乾燥状態で活性が維持される。
- マイクロ飛沫(会話・大声)などで伝搬しやすくなる。
- 3密要因(環境要因)
- 3密(密閉・密集・密接)の場所に滞在する。
- 歓喜の悪い場所に長時間滞在する。
- 行動要因(人側要因)
- 人との会話・会食の機会が増える。
- マスクを着けずに人と話をする。
- 環境に触れた手で顔(目・鼻・口)に触れる。
新型コロナウイルス感染症対策の要点
- 家庭で
- 家に帰ったら、すぐに手洗い
- 食事の際は、静かに
- 会話するときはマスクをつける
- 換気を十分に
- 手が触れる場所などの消毒
- タオルなどを共用しない
- 高齢者・病気療養中の家族にうつさない
※家庭に持ち込まない行動を意識する。
- 職場・外出先で
- 職場についたら、すぐに手洗い
- 可能な限り会話は少なくする
- 会話や会議の際は必ずマスクをつける
- 休憩時間は、少人数で、会話は控える
- 換気を十分に
- 手が触れる場所などの消毒
※出勤時・帰宅時に3密を避ける行動を意識する
- お店で
- スタッフの健康管理を毎日行う
- 体調がすぐれないスタッフは休む
- 休憩時間は、少人数で、会話は控える
- 常にマスクをつける
- 換気を十分に
- 手が触れる場所などの消毒
※接客時の感染予防を常に意識する
新型コロナウイルス感染症対策5つの約束
- 常にマスクを忘れない
- 常に手洗いを忘れない
- 常に換気に注意する
- マスクなしで人と15分以上話さない
- 家も職場も、毎日掃除と消毒
- 東京都立文京盲学校
-
〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目7番6号
電話 : 03-3811-5714
ファクシミリ : 03-3812-3446
E-mail : S1000217@section.metro.tokyo.jp
アクセス