1 寄宿舎について
寄宿舎は、本校の4、5階に設置されています。入舎している生徒(舎生)は、学年やクラスを超えた集団生活を送り、それぞれの目標や課題に沿った生活経験の拡大と、舎生同士の交流を図っています。
2 寄宿舎の教育目標
- 自己の障害を認識し、基本的生活習慣の確立を通して将来の社会生活に積極的に参加する意欲及び能力を養う。
- 舎友会活動や寄宿舎行事を通して、生活の楽しさを味わうとともに、舎生の連帯感を養い、自主性と責任感を高める。
- 学習や運動、文化活動及び職員や舎生同士の交流を通して、豊かな情操と社会性を養う。
- 寄宿舎での生活及び経験を通して、自己の健康や安全や生活習慣を身に付ける。
3 日課
| 下校 |
15:30~ |
| 入浴 |
下校後~21:30 |
| ミーティング |
17:45 |
| 夕食 |
18:00~19:00 |
| 自習時間 |
19:30~20:30 |
| 消灯 |
22:00 |
| 延灯終了 |
24:00 |
| |
|
| 起床 |
6:30 |
| 朝食 |
7:15~8:00 |
| 登校 |
7:50~8:30 |
4 行事予定
| 4月 |
入舎式 |
| 5月 |
保護者会
新入生歓迎会 |
| 6月 |
|
| 7月 |
夏の活動 |
| 8月 |
寄宿舎利用 |
| 9月 |
|
| 10月 |
前期大掃除週間 |
| 11月 |
|
| 12月 |
保護者参観週間
運営委員会主催の取組 |
| 1月 |
|
| 2月 |
|
| 3月 |
後期大掃除週間
送別会 |
※避難訓練を実施。
5 主な活動
- 舎友会活動
集団生活を通して友達の存在や寄宿舎生活の規則を意識してお互いを尊重しながら生 活し、楽しく潤いのある寄宿舎生活を送るため、運営委員会が中心になり行事や係活動 等の活動をしています。
- 青年期活動
学年を超えたグループ分けをし、余暇時間の充実や興味関心の拡大を図り、様々な活動を行っています。
6 入舎について
次年度の入舎を希望される方は、「令和8年度 寄宿舎生募集案内」を御覧ください。
7 生活実習室について
本校寄宿舎には、一人での生活が体験できる生活実習室があります。生活実習室は、間
取りが1DKの造りになっており、卒業後の自立した生活に向けて、自分で一日の生活を組み立て、買い物、調理、掃除、洗濯、風呂の湯はり、電話・来客対応などを学ぶ場です。課題や希望に応じて宿泊入室や時間入室を行っています。
8 施設の写真

居室
※御不明な点は、寄宿舎にお問い合わせ御相談ください。
〒112-0004
東京都文京区後楽1-7-6
電話 03-3814-3050(寄宿舎直通) |