サイトマップ

印刷

本校沿革史の概要と視覚障害教育年表

 

(*は本校の動向)

慶応 2年
(1866)
福沢諭吉が「西洋事情」でヨーロッパの盲院・唖院・痴児院を紹介。
明治 4年
(1871)
文部省設置。太政官布告によって、当道座等の盲人保護の慣行が廃止。
明治 5年
(1872)
「学制」が公布、「廃人学校アルヘシ」と規定。
明治12年
(1879)
「学制」を廃止、「教育令」を制定(義務教育の規定を明確化)。
明治18年
(1885)
マッサージが我が国に紹介される。
明治19年
(1886)
「小学校令」公布による義務教育制度の確立とともに、就学義務の猶予について規定。
明治23年
(1890)
就学猶予に加え、免除を規定。
点字撰定会で「石川倉次案」採用(11/1)。
明治34年
(1901)
石川倉次翻案の「日本訓盲点字」が官報に掲載。
京都本願寺の光尊法主や板垣退助伯爵の精神により、奥野市次郎の奔走があり、築地本願寺内に「盲人保護会」が誕生し、盲人教育の端を発する。
明治36年
(1903)
東京盲唖学校に教員練習科を設置。
明治37年
(1904)
*鍼按講習所開設(9月)。
明治40年
(1907)
板垣退助伯爵らにより組織された「東京盲人教育会」の発足(2/2)。
「第1回全国盲唖学校教員大会」が東京盲唖学校で開催され、盲唖教育令の公布、盲唖教育義務制及び盲唖教育の分離等を文部省に建議。
明治41年
(1908)
*本願寺内に「盲人技術学校」設立(9/21)。神田の鍼按講習所(5年制)を廃し、生徒を相当学年に編入。
(現文京盲学校の開校記念日となる)
設立当初の私立盲人技術学校校舎の写真 
明治43年
(1910)
日本盲人協会が点字図書(教科書等)を刊行。
明治44年
(1911)
「鍼術、灸術営業取締規則」「按摩術営業取締規則」施行。
明治45年
(1912)
文部省が「第1回盲唖学校教員講習会」を開催。
大正元年
(1912)
*講堂での失火により校舎全焼(12/9)。
大正 2年
(1913)
*新校舎(140坪)竣工(7/25)。
大正 4年
(1915)
*仮分教場(40坪)を本願寺境内に設置。
大正 5年
(1916)
*「聖恩記念図書館」を開館する。我が国最初の点字図書館となる(10月)。
大正 9年
(1920)
*盲人技術学校に高等科(2年制)設置。
「帝国盲教育会」結成。
大正11年
(1922)
大阪毎日新聞社が「点字大阪毎日」を創刊。
大正12年
(1923)
*関東大震災により、校舎全焼する(9/1)。
*校舎焼跡に仮校舎(130坪余り)を建築し、授業を再開(11/30)。
「盲学校及聾唖学校令」が公布(8月)され、各府県に盲学校、聾学校の設置を義務付け。
「公立私立盲学校及聾唖学校規程」制定。
大正13年
(1924)
*盲人技術学校に中等部設置。
大正14年
(1925)
*研究科(1年制)を新設。簡易化(2年制)を廃止し、別科(2年制)を設置。
昭和 4年
(1929)
*京橋区南小田原町4-11に新校舎(330坪)竣工(6月)。
盲人技術学校時代の校舎写真
*新校舎に移転(7月)。
昭和 6年
(1931)
*盲人技術学校が東京府立代用校として指定を受ける(8/24)。
昭和 7年
(1932)
*創立25周年記念式典を行う(12/3)。
昭和19年
(1944)
*戦争の激化により、生徒を地方の盲学校に転学させ、学校を閉鎖(4/30)。
*都内在住の生徒を築地本願寺に収容し、地下室で授業を継続するものの、空襲の危険が迫り授業を中止(11/20)。
昭和21年
(1946)
*東京都の要請により学校再開(4/1)。
日本国憲法公布。
昭和22年
(1947)
「教育基本法」公布。
「学校教育法」公布。
「児童福祉法」公布。
「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等に関する法律」公布。
昭和23年
(1948)
*私立盲人技術学校を東京都に移管するため閉鎖(3/31)。
*東京都立築地盲学校(小学部、中学部、高等部(按摩科・按摩鍼灸科)を設置(4/1)。
*東京都立築地盲学校開校記念式を行う(11/10)。
「中学校の就学義務並びに盲学校及び聾学校の就学義務及び設置義務に関する政令」公布。
日本盲人会連合結成
昭和24年
(1949)
「身体障害者福祉法」公布。
昭和25年
(1950)
*校地を文京区小石川町1-1の現在地に決定(2月)。
*高等部に別科(2年制・按摩科)、専攻科(2年制・按摩鍼灸科)を設置(4/1)。
*現在地に寄宿舎(木造2階建221坪)を新築(10/7)。
昭和26年
(1951)
*あん摩マッサージ指圧師養成学校として認可を受ける(3/31)。
*現在地に第1校舎(木造2階)を新築(7/11)。
*東京都立文京盲学校と改称(9/15)。
*現在地に小・中学部が移転する(10/5)。
*築地に高等部を残し、築地分校と称する。
昭和27年
(1952)
*あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師養成学校の認可を受ける。
全国盲学校理療科教員連盟結成。
昭和28年
(1953)
*第3期工事の第2校舎(木造2階建262坪)・第2寄宿舎(木造2階建102坪)が竣工(8/22)。
旧校舎写真
*高等部が本校に移転。築地分校を廃止(8/30)。
*全国盲学校点字・珠算協議会を行う(11/1)。
昭和29年
(1954)
「盲学校、ろう学校及び養護学校への就学奨励に関する法律」公布。
昭和32年
(1957)
*講堂兼体育館、第3寄宿舎が竣工(3/16)。
盲学校及び聾学校について、それぞれ小学部・中学部学習指導要領一般編通達(文部省)。
昭和33年
(1958)
*第7回全国盲学校野球大会準優勝(7/26・27)。
*本校創立50周年記念式典を行う(11/29)。
昭和33年校舎全景
日本盲教育研究会(後の全日本盲学校教育研究会)結成。
盲聾教育80周年記念式典挙行。
昭和35年
(1960)
盲学校及び聾学校について、それぞれ高等部学習指導要領一般編通達(文部省)。
「身体障害者雇用促進法」公布。
昭和37年
(1962)
*文京盲学校から小学部・中学部を分離(都立久我山盲学校、都立葛飾盲学校)。高等部に理療科乙課程設置。
「学校教育法施行令の一部を改正する政令」公布(盲学校、聾学校及び養護学校の対象となる盲者等の心身の故障の程度を規定)。
全国盲学校PTA連合会結成。
昭和38年
(1963)
*本校に専攻科理療科第2部(3年制・あん摩鍼灸科)を設置。
*現校地での校舎改築が決定。旧文京区立青柳小学校跡の青柳仮校舎に移転(12/24)。
昭和39年
(1964)
*パラリンピック東京大会に生徒が出場(11月)。
昭和40年
(1965)
*本校舎の一部が完成してこれを本校とし、青柳仮校舎を青柳分教場と改称(4/1)。
*管理部門と専攻科が本校に移転する(5/1)。
旧校舎の写真
「理学療法士及び作業療法士法」公布。
昭和41年
(1966)
*本校に高等部普通科(3年制)設置。
*寄宿舎を青柳分教場に残し、他を本校に移転(4/17)。
*仮設寄宿舎竣工に伴い、寄宿舎を青柳分教場より移転(8/29)。
「盲学校及び聾学校の高等部の学科を定める省令」公布。
昭和42年
(1967)
*寄宿舎(地上3階・地下1階、1,230m2)が竣工し、使用開始(4/18)。
昭和44年
(1969)
*講堂兼体育館(358m2)が竣工(3/28)。
*創立60周年記念式典を行う(6/7)。
*新校旗・校歌を制定(6/7)。
*全国盲学校雄弁大会を実施(6/8)。
昭和48年
(1973)
*本校普通科への入学希望者は全員入学となる。重複障害生徒のために普通科に特別学級を設置。
*専攻科理療科課程(按摩鍼灸科・高卒3年制)を設置(4/1)。
昭和52年
(1977)
*高等部本科保健理療科(あん摩科・中卒3年制)を設置(4/1)。
昭和53年
(1978)
*創立70周年記念式典を行う(11/4)。
昭和60年
(1985)
*校舎大改修工事。
昭和63年
(1988)
「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」の一部改正(3科とも高卒3年、国家試験・厚生大臣免許となる。平成2年度施行)。
平成元年(1989) *創立80周年記念式典を行う(3月)。
平成 2年
(1990)
*専攻科保健理療科を設置し、本科保健理療科を廃止。
平成 9年
(1997)
*校舎改築のため仮校舎に移転(12月)。
平成11年
(1999)
*第68回全国盲学校弁論大会が本校主催により後楽園会館にて開催。
平成12年
(2000)
*新校舎建設竣工(12月)。
校舎写真上空からの航空写真
平成13年
(2001)
*新校舎にて授業開始(1月)。
*新校舎落成・創立90周年記念式典を行う(10月22日)。
*第31回関東地区盲学校陸上競技大会男子400mリレー優勝。
平成14年
(2002)
*Eスクエア・アドバンスに採用され「盲学校向けIT教育実践モデルの開発」を行う(7月)。
平成15年
(2003)
*専攻科、2学期制実施(4/1)。
平成16年
(2004)
*普通科、2学期制実施(4/1)。
*パラリンピックアテネ大会に教員が出場(9月)。
*第73回全国盲学校弁論大会を主管(10/22)。
平成17年
(2005)
*全国産業教育フェアーに参加(11/27)。
平成18年
(2006)
*関東地区盲学校高等部水泳大会学校対抗リレー準優勝。
*関東地区盲学校高等部フロアーバレーボール大会(男子の部)準優勝。
*関東地区盲学校高等部陸上大会女子400×4リレー優勝。
平成19年
(2007)
*関東地区盲学校高等部ゴールボール大会(女子の部)優勝。
*全国盲学校野球大会関東を主管。
*関東地区盲学校高等部陸上大会400×4リレー女子優勝、男子準優勝。
平成20年
(2008)
*北京パラリンピックに生徒、教員出場(9月)。
*創立100周年記念式典、記念事業を行う(10月24日)。
平成21年(2009) *関東地区盲学校グランドソフトボール大会準優勝。
*全国盲学校野球大会(岩手大会)出場。
*東京アジアユースパラゲームズ(水泳、陸上)に生徒出場(9月)。
*第78回全国盲学校弁論大会を主管(10/24)。
平成22年(2010) *関東地区盲学校高等部フロアーバレーボール大会(男子の部)準優勝
平成23年(2011) *サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト公開研究授業実施。
平成24年(2012) *ヘレン・ケラー記念音楽コンクール声楽部門独唱2部 第1位
平成25年(2013) *アジアユースパラ競技大会マレーシア2013(陸上)に生徒出場し、100m走・走り幅跳びで優勝。
*全国学校体育研究会 分科会発表
平成26年(2014) *専攻科臨床実習 電子カルテシステム設置・導入(9/1)
*ヘレン・ケラー記念音楽コンクール声楽部門 独唱2部 第1位
平成27年(2015) *関東地区盲学校高等部水泳大会学校対抗リレー優勝
平成28年(2016) *関東地区盲学校高等部水泳大会学校対抗リレー優勝
*関東地区盲学校フロアバレーボール大会準優勝
平成29年(2017) *東京都知事 来校(5/16)
*関東地区盲学校ゴールボール大会優勝
*関東地区盲学校高等部陸上大会4×100mリレー男子優勝
*ドバイ2017 アジアユースパラ競技大会(水泳)に生徒が出場 400m自由形 第1位 100mバタフライ  第3位(12月)
平成30年
(2018)
*関東甲信越地区視覚障害教育研究会総会・研究大会
*関東地区盲学校高等部水泳大会学校対抗リレー優勝
*関東地区盲学校卓球大会高校男子の部優勝
*創立110周年記念式典を行う(11/2)。
*ヘレン・ケラー記念音楽コンクール 重唱・合唱の部 第2位
*第1回公開研究会を行う。
平成31年
令和元年
(2019)
*関東地区盲学校フロアバレーボール大会 第3位
*第88回全国盲学校弁論大会全国大会を主管。
*ヘレン・ケラー記念音楽コンクール 重唱・合唱の部 第2位
令和2年
(2020)
*空調設備更新工事
令和3年
(2021)
*外壁塗装工事
*東京2020パラリンピック競技大会 PR3男女混合舵手つきフォア 第6位
〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目7番6号
電話 : 03-3811-5714 ファクシミリ : 03-3812-3446
アクセス